忍者ブログ

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
木尾
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
鉄道撮影・競艇観戦
自己紹介:
鉄道の写真"撮"影(撮り鉄)と映像"録"画(録り鉄)に関するブログです。
通学で横浜線・中央線を利用しているので、主にその路線について書くことになると思いますが、他路線も撮影に行っています。
コメントお気軽にどうぞ!

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月12日の撮影記録 京葉線編

大変お待たせいたしました。ようやくフィルムを使い切り、現像もしたので掲載いたします。
201系もHMを取り付けかなり注目されていた6月12日の写真です。
家のスキャナで取り込んだため、ほこりやノイズ、色調の変化などあり見にくいものもありますがご了承ください。


この日は新木場駅で撮影しました。東京行きは撮影せず下り列車に専念しました。

816fb1d0.jpg
●新木場駅にて撮影 Canon EOS55
タイミングよく205系メルヘン顔が来てくれました。私は205系が好きなので、この機会にしっかり撮影できてよかったです。
修学旅行臨の時のピンボケの悪夢も頭をよぎりましたが、結局ありませんでした。


04e36ee1.jpg
●上に同じ
一応上り列車も後追いで撮影しました。
201系に変わって京葉線に登場したE233系です。ワインレッドも意外と似合いますが、中央線のような塗り分けのほうが個人的には好みです。


bace63a4.jpg
●上に同じ
E257系500番台です。編成がすごく短いです。
500番台もかっこいいですね!しかしピンボケしてしまいました・・・


763e646a.jpg
●上と同じ
そして201系がやってきました。70-300mmのレンズをつけていたので、こんな写真しか撮れませんでした。

このあと後追いも撮りましたが、かぶられてしまったので非掲載。


28a40438.jpg
●上に同じ
手前に森、奥にビル街というすごい所を通ります。
天気がよければ綺麗に撮れたんですが・・・この日は曇りで小雨がぱらつく時もありました。


今回は画像が多いので、下の「続きを読む」をクリックしてください。
201が東京に行ったので、ここからは完全に下り列車に専念しました。
といってもフィルム節約の観点から撮影枚数はわずかですが。

下り列車を撮影した人が今度はこちらに集まってきたので、私の判断は功を奏しました。

s-9.jpg
●新木場駅にて撮影 Canon EOS55
武蔵野線から乗り入れてきた205系5000番台です。行き先表示が幕なのが良いですね。


s-10.jpg
●上に同じ
ついに201系の撮影に成功しました。
ここには暴風のための柵があるのでそれを避けてアップで撮る人が多いですが、トラス橋を入れるために私はわざと引いて撮っています。


aefe7793.jpg
●上に同じ
手前に来たところをもう1枚撮影。


s-13.jpg

望遠レンズで方向幕などをなんとか撮影しました。

s-15.jpg

ありがとうHMです。

これで首都圏の201系は最後だと思うと悲しくなりました。



これでようやく6月12日の上越線C61&京葉線撮影記は終了です。最後まで読んでくださりありがとうございました。
動画もございますので、もしよろしければ過去の記事よりご覧ください。
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form