忍者ブログ

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
木尾
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
鉄道撮影・競艇観戦
自己紹介:
鉄道の写真"撮"影(撮り鉄)と映像"録"画(録り鉄)に関するブログです。
通学で横浜線・中央線を利用しているので、主にその路線について書くことになると思いますが、他路線も撮影に行っています。
コメントお気軽にどうぞ!

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【動画】富士河口湖号まとめ

富士河口湖号の走行動画をUPしました。


PR

超望遠で撮る編成写真

編成写真は私の場合35mm判換算で70-300mmくらいで撮っています。
大体の方がその位で撮っていると思うのですが(300mmはやりすぎか?)、今日は試しにもっと望遠側で撮ってみました。
機材はCOOLPIX P100です。


s-DSCN8612.jpg
●片倉・みなみ野間

これは550mm相当です。


s-DSCN8616.jpg
●上と同じ

これは605mm相当です。


やはり手持ちでの撮影は難しくなってきます。2枚目はスカートはなんとか切れていませんが、車輪は写っていません。

これだけの焦点距離で撮影しますと迫力が出ますね。長編成の列車撮影時には良いかと思われます。
横浜線は8両なのでちょっと物足りない感じですね・・・


富士河口湖号とはまかいじ撮影

本日も富士河口湖号を撮影しました。
なお写真の掲載はフィルム現像後となります。

しかし、今回の撮影は駄目でした。送り込み撮影時は小雨が降っておりまして、営業列車撮影場所は雑草が生えておりました。


今回の送り込み回送撮影地に選択したのはみなみ野・片倉間の陸橋。
自宅付近では全く雨が降っていませんでしたが小雨が大量に降っていました。
ビデオ用に使うコンデジを三脚に付けビニール袋で雨対策を行った後、ワイヤーをつるすための梁(正式名称不明)の下で雨をよけつつ待機。しかし雨は降り込んできます。
そこで合羽を着用して準備を整えました。

そして送り込みの写真を撮影後は、すぐその橋の下に行き雨宿りをしました。
折り返しまで2時間近くあるので暇つぶしがてらコンデジで写真撮影。


s-DSCN8581.jpg
●片倉・みなみ野間にて撮影

雨は霧雨になりましたが合羽は暑くて脱いでしまったので、傘も差さず橋のすぐ近くで撮影。
その為、あまり良いポイントではありません。


s-DSCN8604.jpg
●上に同じ

相模線4両編成はなんとかバランスよく収まってくれます。


s-DSCN8583.jpg
●上のポイントから少しずれたところ

流し撮りも試してみました


s-DSCN8603.jpg
●上に同じ


そんなこんなで富士河口湖号通過30分前になったので、八王子方面撮影場所に移動しました。
合羽を着用しましたが雨はすぐやみました。

雨がやんでくれたのは良かったのですが、冒頭にも書いたとおり草が生えまくっていてどうしても写りこみます。
フェンス内に入り草むしりするわけにも行かず、脚立なども持ってきていませんので、草が入るのは諦めました。

そして富士河口湖号通過。撮影者もけっこう集まりました。
みなさんはここで帰られましたが、あと30分くらいではまかいじがやってくるのでしばらく待ち撮影しました。


s-DSCN8620.jpg
●片倉・みなみ野間カーブ

このように草がどうしても入ります。


この後みなみ野駅に戻るともうすぐ相模線205系が来るようだったので、ホーム端に行き撮影しました。


s-DSCN8627.jpg
●八王子みなみ野駅にて撮影

この駅は編成後部が巻いてしまう感じになるのですが、4両編成なら問題ありません。

これを撮って午前の撮影を終了といたしました。


午後の撮影

京王線6両編成撮影

また京王の6両編成を撮影しました。
今回は曇りだったのでめじろ台での撮影です。
めじろ台は午前10時ごろまでしか前面に陽が当たりませんので、午後の撮影は曇りの日が良いです。


s-DSCN8574.jpg
●京王高尾線 めじろ台にて撮影

富士河口湖号 2度目の撮影

本日は8月6日に続き2回目の運転となります快速 富士河口湖号を撮影しました。

s-DSCN8497.jpg


今回はヘッドマーク付でした。また、回送時もヘッドマークがついていました。


菊名で入線時に撮影し乗車。そのまま大月まで行きました。
が、上野原で後続の普通列車に抜かれるのは、もし列車が半定期化したらやめてほしいところです。
ファン的には普通列車退避も面白いと思いますが・・・


復路も大月駅から乗車。撮影もできれば行いたかったのですが、到着ホームを間違ったため撮影できませんでした。
5番線に入線します。35mm版換算で450mm程度必要です。


s-DSCN8521.jpg
●大月駅にて撮影

富士急行からの直通列車の撮影はこんな感じになります。
もう少し左側から撮影したら障害物は列車にかかりませんが写りこみます。


s-DSCN8530.jpg
●上に小名路

通常の5番線に進入する列車はこのように撮影できます。
1番左側のヘッドライトが切れています。


s-DSCN8531.jpg
●上に同じ

前に撮影者がいますとワイヤーなどが写りこみます。
この215系もライトが切れていました。



このあと富士河口湖号に乗車し帰宅しました。